占いを楽しむ最適な頻度とは?

Pocket

皆様は占いをどの頻度で楽しんでいるでしょうか?
「毎日ニュース番組に出てくるような無料の占いなら毎日楽しく見ている」という人もいれば、「ちゃんとした占い師に1週間に1回は見てもらっている」という人もいるでしょう。
実は占いはその種類によって最適な頻度が変わります。

例えば生年月日を使って占う「命」の占いなら1年に一度で良いと言われていますし、タロットなどが属する「卜」の占いは3ヶ月に1度、手相などの変化で視る「相」の占術は相が変わったら視るのが一般的な頻度とされています。

しかし占い師の中には複数の占術を使って占ってくれる人もいますので、相談者側がこの占術が良いと指定できることは少ないと思います。実際に占いに行くという人は何か悩みがある人で、いちいち占術は気にしないという方もいらっしゃるでしょう。
では結局占いを楽しむにはどの頻度が良いのかと言うと、悩みの内容に変化が訪れた時です。
例えば片思いの恋愛のことを相談していたのなら、一度占ってもらった後に進展した場合などです。進展も何もしていない、占ってもらってから何も変わらないという場合は、2ヶ月程度待ってみても何も変化ないのなら再度占ってもらってもいいでしょう。

一番良くないのは前回の鑑定からあまり時間が経っていない、状況に変化が起こっていないのに不安だから占ってもらうということです。
状況が変わっていないのに再度占っても鑑定結果に大きな変化はありませんし、お金や時間を削られるだけになってしまいます。
また「不安だから占いをする」というのは占い依存症になってしまう原因にもなってしまいますから、多くても1ヶ月に1度程度の頻度に留めて占いを楽しみましょう。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です